ジンジャー・ハニー石けん
ジンジャー・ハニー石けん・・つまり生姜とはちみつの石けん
昨年の秋に作りました。

生姜はインド~マレーシア半島にかけてのアジア南部が原産地。
中国では紀元前から薬用、食用として利用されており、古くから色々な効能が知られています。
辛み成分のジンゲロールに殺菌、健胃、消炎、新陳代謝促進、免疫機能促進作用が、ショウガオールに抗酸化、血流促進作用など様々な効能が期待できます。

ショウガオールは生の生姜にはほとんど含まれていませんが、熱を加えたり乾燥した状態になると増えるため、薄くスライスして3日間天日干しにしました。



カリカリに乾燥しました。

温浸法にて生姜の浸出油を作ります。
湯せん用容器に乾燥させた生姜とオリーブオイルを入れ、湯せんにかけて弱火で約2時間くらい加熱しました。
部屋中がなんともいえずいい香り・・生姜といえば刺激的な香りのイメージですが、優しい香りです。

粗熱を取って生姜を濾したらできあがりです。

この浸出油を使って石けんを作りました。

けん化反応がゆっくりのオリーブオイルでも、浸出油にして使うと約50分で型入れができるようになります。

最後に生姜のパウダーも加えてから型入れしました。

血行を促進する生姜と、保湿効果の高いはちみつを加えた石けんですので、 しっとりしつつもすっきりした使用感です。
寒い冬の季節や、洗髪にもおすすめの石けんです。

今年もそろそろ冬に向けて作ろうと思っています。
昨年の秋に作りました。

生姜はインド~マレーシア半島にかけてのアジア南部が原産地。
中国では紀元前から薬用、食用として利用されており、古くから色々な効能が知られています。
辛み成分のジンゲロールに殺菌、健胃、消炎、新陳代謝促進、免疫機能促進作用が、ショウガオールに抗酸化、血流促進作用など様々な効能が期待できます。

ショウガオールは生の生姜にはほとんど含まれていませんが、熱を加えたり乾燥した状態になると増えるため、薄くスライスして3日間天日干しにしました。



カリカリに乾燥しました。

温浸法にて生姜の浸出油を作ります。
湯せん用容器に乾燥させた生姜とオリーブオイルを入れ、湯せんにかけて弱火で約2時間くらい加熱しました。
部屋中がなんともいえずいい香り・・生姜といえば刺激的な香りのイメージですが、優しい香りです。

粗熱を取って生姜を濾したらできあがりです。

この浸出油を使って石けんを作りました。

けん化反応がゆっくりのオリーブオイルでも、浸出油にして使うと約50分で型入れができるようになります。

最後に生姜のパウダーも加えてから型入れしました。

血行を促進する生姜と、保湿効果の高いはちみつを加えた石けんですので、 しっとりしつつもすっきりした使用感です。
寒い冬の季節や、洗髪にもおすすめの石けんです。

今年もそろそろ冬に向けて作ろうと思っています。
- 関連記事
-
- 椿油の酒粕石けん (2018/01/24)
- ボタニカル透明石けん講座 (2017/11/22)
- ジンジャー・ハニー石けん (2017/09/12)
- レッドパームオイルの透明石けん作り (2017/02/21)
- 2月の「ベジタブルぷるぷる石けん」教室 (2017/02/19)