三田市立学園小学校4年生親子学級
9月27日は、三田市立学園小学校「4年生・親子学級」にて手作り石けん講座のご依頼をいただき開催させていただきました。
4年生の皆さんにおうちの方と一緒に石けん、洗浄について学習していただき、手ごね石けんを作っていただきました。

パネルを使って「油とアルカリ水溶液から石けんができるしくみ」の説明をさせていただき・・

実際に油と苛性ソーダ水を合わせ、石けんができていく様子を見ていただきました。型に石けん生地を流し込んでいます。

石けんはどうして汚れを落としてくれるの?「汚れを落とすしくみ」、界面活性作用の説明をしています。

実際に界面活性作用を見てみよう!
性質が全く違う水と油は混ざり合いません。振り混ぜても分離してしまいます。下部が水、上部が油。

そこに石けん水を加えると・・

分離しなくなりました!これは石けんの界面活性剤が水と油の界面(さかい目)に働きかけて混ぜ合わせてくれたからです。
実際に見ていただいて、4年生の皆さんもおうちの方も大きくうなずいてくれました。

そして手作り石けん素地を手ごねし、おうちの方と協力してオリジナル石けん作りにも取り組んでいただきました。

できあがった石けんを何枚か撮影させていただきました。







好きな型、好きなハーブを選んでいただき丁寧に作ってくださいました。どの作品もとっても素敵ですね!
石けんや洗浄剤は、日々の生活の中でなくてはならないもの。
今回の親子学級を通して、自分自身や家族が毎日使うものを「心を込めて手作りして使う」という喜びをご家族みんなで感じていただけることと思います!
4年生の皆さんにおうちの方と一緒に石けん、洗浄について学習していただき、手ごね石けんを作っていただきました。

パネルを使って「油とアルカリ水溶液から石けんができるしくみ」の説明をさせていただき・・

実際に油と苛性ソーダ水を合わせ、石けんができていく様子を見ていただきました。型に石けん生地を流し込んでいます。

石けんはどうして汚れを落としてくれるの?「汚れを落とすしくみ」、界面活性作用の説明をしています。

実際に界面活性作用を見てみよう!
性質が全く違う水と油は混ざり合いません。振り混ぜても分離してしまいます。下部が水、上部が油。

そこに石けん水を加えると・・

分離しなくなりました!これは石けんの界面活性剤が水と油の界面(さかい目)に働きかけて混ぜ合わせてくれたからです。
実際に見ていただいて、4年生の皆さんもおうちの方も大きくうなずいてくれました。

そして手作り石けん素地を手ごねし、おうちの方と協力してオリジナル石けん作りにも取り組んでいただきました。

できあがった石けんを何枚か撮影させていただきました。







好きな型、好きなハーブを選んでいただき丁寧に作ってくださいました。どの作品もとっても素敵ですね!
石けんや洗浄剤は、日々の生活の中でなくてはならないもの。
今回の親子学級を通して、自分自身や家族が毎日使うものを「心を込めて手作りして使う」という喜びをご家族みんなで感じていただけることと思います!
スポンサーサイト