1月の石けん教室
今月は、ハンドメイド石けん教室、ブランチ学園都市でのハンドメイド石けんクラフト講座とも「ローズヒップの石けん」を作りました。
ローズヒップは、ビタミンC、鉄分、カロテン、リコピンなど、有効成分が豊富で、美容のハーブティーとして有名ですよね
そんなローズヒップの有効成分を石けんにも取り入れてみようということで、
石けんを仕込む4週間前からファインカット状とパウダー状にしたローズヒップを
オリーブオイルに漬け込み、脂溶性の有効成分のカロテン、リコピンなどが含まれた
インフューズドオイルを作りました。

↓
4週間後にはこんな濃い色のオイルになります。

今回使用するオイルは、
このローズヒップのインフューズドオイル、ココナッツオイル、パームオイル

そして、↑ローズヒップの実から採取したローズヒップオイルも
全油脂の5%の配合で加えます。
ローズヒップオイルは組成比の約80%が不飽和脂肪酸のリノール酸と
リノレン酸がのため、とても酸化しやすく、
そしてとても高価なオイルなのです。
でもこのオイルはシミ、シワ、くすみの改善や肌に弾力を与える効果など美肌効果抜群!
石けんに配合すると、きめ細やかな泡立ちで、
さらっとしていて余分な皮脂の分泌を抑えつつも、
水分は保持してくれているという使い心地になってくれるので、
美肌効果も期待しつつ配合しています。
水分も精製水の代わりにファインカットのローズヒップの浸剤を使用します。


浸剤はローズヒップを漬け込んだ後、濾し器で濾して使用します。
ローズヒップの浸剤を使用した方が、より濃い焦げ茶色の石けんになります。

ペットボトルに合わせたオイルに浸剤で作った苛性ソーダ水を加え、
ふたを閉めて約10分休まずシェイク!

その後時々シェイクして、約4時間で型入れできます。
ローズヒップパウダー加え、よく混ぜて型入れします。

型入れして1週間ほどで型出ししたところ。
カットするとこんなピンクがかったかわいい茶色なのですが、

6週間の熟成後はこんな感じです。
まるで石けんとは思えないこげ茶色の石けんですが、
とっても上質な石けんなんですよ

ブランチ学園都市ではローズヒップ石けん素地を使って
クラフトを楽しんでいただきました。

かわいいくって使うのもったいないですね
ローズヒップは、ビタミンC、鉄分、カロテン、リコピンなど、有効成分が豊富で、美容のハーブティーとして有名ですよね
そんなローズヒップの有効成分を石けんにも取り入れてみようということで、
石けんを仕込む4週間前からファインカット状とパウダー状にしたローズヒップを
オリーブオイルに漬け込み、脂溶性の有効成分のカロテン、リコピンなどが含まれた
インフューズドオイルを作りました。

↓
4週間後にはこんな濃い色のオイルになります。

今回使用するオイルは、
このローズヒップのインフューズドオイル、ココナッツオイル、パームオイル

そして、↑ローズヒップの実から採取したローズヒップオイルも
全油脂の5%の配合で加えます。
ローズヒップオイルは組成比の約80%が不飽和脂肪酸のリノール酸と
リノレン酸がのため、とても酸化しやすく、
そしてとても高価なオイルなのです。
でもこのオイルはシミ、シワ、くすみの改善や肌に弾力を与える効果など美肌効果抜群!
石けんに配合すると、きめ細やかな泡立ちで、
さらっとしていて余分な皮脂の分泌を抑えつつも、
水分は保持してくれているという使い心地になってくれるので、
美肌効果も期待しつつ配合しています。
水分も精製水の代わりにファインカットのローズヒップの浸剤を使用します。


浸剤はローズヒップを漬け込んだ後、濾し器で濾して使用します。
ローズヒップの浸剤を使用した方が、より濃い焦げ茶色の石けんになります。

ペットボトルに合わせたオイルに浸剤で作った苛性ソーダ水を加え、
ふたを閉めて約10分休まずシェイク!

その後時々シェイクして、約4時間で型入れできます。
ローズヒップパウダー加え、よく混ぜて型入れします。

型入れして1週間ほどで型出ししたところ。
カットするとこんなピンクがかったかわいい茶色なのですが、

6週間の熟成後はこんな感じです。
まるで石けんとは思えないこげ茶色の石けんですが、
とっても上質な石けんなんですよ

ブランチ学園都市ではローズヒップ石けん素地を使って
クラフトを楽しんでいただきました。

かわいいくって使うのもったいないですね
スポンサーサイト