ハンドメイド石けんマイスター上級講座
待望の第2弾ハンドメイド石けんマイスター資格取得のため、ライブラ香りの学校のハンドメイド石けん上級講座に参加しました。
今回は石けん原料の化学とけん化価についてのお話から始まりました。
なんだか理科や数学の授業のようで 難しそうに感じられると思いますが、
「そういうことなんだ~」と、うんうんとうなずきたくなる内容です
これをいかにわかりやすく、かつおもしろく皆さんにお話できるようになろうと思いました
午後からはペットボトルとボウルを使って、マーブル石けんを作る実習でした
ペットボトルに入れて振り混ぜる方が、けん化が早いとは聞いていましたが、実感です
ボウルとでは、トレースの出る時間にかなり差が出ました。
石けん作りは、作る度にいろんな発見や気付きに出合います。
本当に奥深いものです
今回も他の受講者の方々との情報交換もでき、大満足の講座でした
次回3月23日は、協会主催の講習会を受け、いよいよハンドメイド石けんマイスター資格取得となります。
今からとても楽しみです
今回は石けん原料の化学とけん化価についてのお話から始まりました。
なんだか理科や数学の授業のようで 難しそうに感じられると思いますが、
「そういうことなんだ~」と、うんうんとうなずきたくなる内容です
これをいかにわかりやすく、かつおもしろく皆さんにお話できるようになろうと思いました
午後からはペットボトルとボウルを使って、マーブル石けんを作る実習でした
ペットボトルに入れて振り混ぜる方が、けん化が早いとは聞いていましたが、実感です
ボウルとでは、トレースの出る時間にかなり差が出ました。
石けん作りは、作る度にいろんな発見や気付きに出合います。
本当に奥深いものです
今回も他の受講者の方々との情報交換もでき、大満足の講座でした
次回3月23日は、協会主催の講習会を受け、いよいよハンドメイド石けんマイスター資格取得となります。
今からとても楽しみです
スポンサーサイト