オリーブリーフの石けん作り
先日剪定を兼ねて収穫したオリーブの葉。

オリーブの果実やオリーブオイルがよいということはよく知られていますが、実はオリーブの葉にも数多くの有効成分が含まれているそうですよ。
オリーブオイルよりオリーブ葉の方がポリフェノールなどの植物栄養素が高く、エレノル酸、オレウロペイン、ヒドロキシチロシルなどの有効成分が多く含まれているそうです。

乾燥させたオリーブの葉。ミキサーで細かくカットして使います。

エタノールに浸し、1日置きました。

オリーブオイルも加え、ミキサーにかけます。

3分くらいミキサーでブレンドしたところ。

ここでオリーブの葉を濾しました。

約2時間、湯せんにかけてアルコールを飛ばします。

78℃~でプクプクと沸騰します。

とても濃いオリーブリーフのインフューズドオイルができました。
ココナッツオイルとパームオイルもブレンドし、オリーブリーフの石けんを作ります。

苛性ソーダと合わせます。

約40分程でトレースが出て型入れができました。

とてもきれいなグリーンですね。

こちらはエタノールを使わず、3週間漬け込んだオリーブの葉を濾してインフューズドオイルを抽出しているところです。

エタノールを介したインフューズドオイルより少し薄い緑色です。

これを使って作った場合はこんな色。きれいなうぐいす色ですね。

緑色素のクロロフィルは水と油の中間の極性を持つため、油のみで抽出するよりエタノールを介した方がよく抽出されます。
エタノールを使用すると、残留アルコール分がけん化反応を急激に加速させ、うまく石けんが作れないということが起こりがちなのですが、油だけでは抽出されない水溶性有効成分も抽出されるためよく使用されます。
植物の有効成分を抽出する溶媒を変えることでも、できあがる石けんは変わるということですね。
また熟成後の石けんの使い心地の違いをレポートしますね。

オリーブの果実やオリーブオイルがよいということはよく知られていますが、実はオリーブの葉にも数多くの有効成分が含まれているそうですよ。
オリーブオイルよりオリーブ葉の方がポリフェノールなどの植物栄養素が高く、エレノル酸、オレウロペイン、ヒドロキシチロシルなどの有効成分が多く含まれているそうです。

乾燥させたオリーブの葉。ミキサーで細かくカットして使います。

エタノールに浸し、1日置きました。

オリーブオイルも加え、ミキサーにかけます。

3分くらいミキサーでブレンドしたところ。

ここでオリーブの葉を濾しました。

約2時間、湯せんにかけてアルコールを飛ばします。

78℃~でプクプクと沸騰します。

とても濃いオリーブリーフのインフューズドオイルができました。
ココナッツオイルとパームオイルもブレンドし、オリーブリーフの石けんを作ります。

苛性ソーダと合わせます。

約40分程でトレースが出て型入れができました。

とてもきれいなグリーンですね。

こちらはエタノールを使わず、3週間漬け込んだオリーブの葉を濾してインフューズドオイルを抽出しているところです。

エタノールを介したインフューズドオイルより少し薄い緑色です。

これを使って作った場合はこんな色。きれいなうぐいす色ですね。

緑色素のクロロフィルは水と油の中間の極性を持つため、油のみで抽出するよりエタノールを介した方がよく抽出されます。
エタノールを使用すると、残留アルコール分がけん化反応を急激に加速させ、うまく石けんが作れないということが起こりがちなのですが、油だけでは抽出されない水溶性有効成分も抽出されるためよく使用されます。
植物の有効成分を抽出する溶媒を変えることでも、できあがる石けんは変わるということですね。
また熟成後の石けんの使い心地の違いをレポートしますね。
スポンサーサイト